この記事では、マリオカート8DXを買おうか悩んでいる人や、買ってから何をすれば良いのか迷っている人向けに、初心者の手引きとして解説していく。
これからマリオカート8DXを始める人へ
ここでは、マリオカート8DXを始める前の人、始めた直後の人に、基本的な疑問に対して答えていく。
- マリオカート8DXはどんなゲームなのか
- Switchとソフト以外にお金がかかるのか
- 新型ハードを控えた今、マリオカート8DXを買うべきなのか
- 結局アイテムゲーの運ゲーなのか
- 今からマリオカート8DXを買って最上位勢に追いつけるのか
マリオカート8DXはどんなゲームなのか
タイトル | マリオカート8デラックス |
---|---|
発売日 | 2017年4月28日 |
プレイ人数 | Switch1台につき1~4人 ローカル通信の場合最大8人 インターネット通信の場合最大12人 |
必要な容量(ダウンロード版) | 11.2GB |
希望小売価格 | 6,578円(パッケージ/ダウンロード) カタログチケット対象 |
希望小売価格(コース追加パス付き) | 8,800円/9,078円(パッケージ/ダウンロード) |
マリオカート8DXはアクションレースゲームであり、アイテムを駆使して高順位を目指すゲームだ。
パーティゲームとしてカジュアルに楽しむのも良し、競技的にプレイするのも良しというゲーム性になっている。
Switchとソフト以外にお金がかかるのか
- Nintendo Onlineへの加入(12か月2,400円):Switchのソフトでオンラインプレイをするためには加入必須
- DLC48コース追加パス(2,500円):オフラインで追加コースをプレイするなら購入必須
DLC48コースをオフラインでプレイしたいなら追加パスの購入が必須だ。また、フレンド部屋で遊ぶ場合は、フレンドの誰かが購入していればOKだ。
新型ハードを控えた今、マリオカート8DXを買うべきなのか
Switch2が発表された今、マリオカート8DXを買う意味はない。
確定ではないが、新作マリオカートがSwitch2のソフトとして発売されるらしく、マリオカート8DXのプレイ人口はどんどん減っていくはずだ。
マリオカート8DXのゲームバランスは非常に優れているが、終わりを迎えるゲームをわざわざ新しく購入する必要性は薄い。
結局アイテムゲーの運ゲーなのか

「マリオカートはアイテムで全て決まるゲーム」「マリオカートは運ゲー」と思っている人もいるが、半分正解で半分不正解だ。
確かにマリオカートはアイテムゲーだが、だからこそアイテムの使い方の上手い人が勝ちやすい。アイテム以外にも走力や経験、知識が大事であり、競技性のあるゲームとなっている。
例えば定期的に開催されるガチ勢だけの非公式大会では、実力のある人が順当に勝ち進んでおり、実力のない人が勝ち進むことはできない。
1レース単位で見れば運で勝敗が決まることはあるが、8レースや12レース単位で見れば、実力が反映されやすいのだ。
今からマリオカート8DXを買って最上位勢に追いつけるのか
初心者の状態から最上位勢に追いつくのは難しい。最上位勢はマリオカート8DXだけでなく、8やWiiなどの過去作からプレイしていて、マリオカートの経験値が違うからだ。
しかし当サイト管理者の感覚だが、他のFPSのようなゲームと比べると、初心者と最上位勢の実力の差は小さいように感じる。FPSと比べると、競技的にプレイしている人口が圧倒的に少ないというのが1つの理由だろう。
マリオカート8DXから始めて短期間で上位勢といえる立ち位置になっている人もいるため、個人の努力次第でどうとでもなる。
コントローラーの操作方法
用途 | |
---|---|
Aボタン | アクセル(基本的に押しっぱなし) |
Bボタン | ブレーキ、バック |
Xボタン | (長押ししている間)バックミラーを見る |
R(ZR)ボタン | ミニジャンプ、ジャンプアクションをする。 (Rボタン長押し、左スティックと合わせて)ドリフトをする。 |
L(ZL)ボタン | アイテムを使う。 (長押し)アイテムを車体の後ろに付ける。 |
左スティック | カートを左右に動かす |
+/-ボタン | メニューを開く |
Lボタン(メニューを開いてから) | ハンドルアシストのオンオフ切り替え |
Yボタン(メニューを開いてから) | スティック/ジャイロ切り替え |
Rボタン(メニューを開いてから) | オートアクセルオンオフ切り替え |
Xボタン(メニューを開いてから) | マップ表示オンオフ切り替え |
ハンドルアシストやオートアクセルはデフォルトでオンになっているので、必要ない場合はオフにしておこう。
遊べるモード
ひとりで | グランプリ | CPUと1つのカップで競う |
---|---|---|
タイムアタック | どれだけ速く走れるかを競う | |
VS レース | CPUと様々なルールで競う | |
バトル | CPUとミニゲームで競う | |
みんなで | 2~4人で「グランプリ」「VS レース」「バトル」で遊ぶ | |
インターネットで | せかいのだれとでも | 全世界のプレイヤーとレースする |
こくないのだれかと | 国内のプレイヤーとレースする | |
フレンドやライバルと | フレンド同士で競う ›オンラインのフレンドの部屋に合流して対戦する方法を解説【マリオカート8DX】 | |
大会で | 開催されている大会に参加して競う | |
ローカル通信で | Switchを持ち寄って複数人で遊ぶ |
選べるキャラやカスタム
ここではマリオカート8DXにおいて選べるキャラやカスタムについて紹介する。
初心者におすすめのキャラ・カスタム

キャラクター | ヨッシー |
---|---|
フレーム | わくわくビートル |
タイヤ | ローラータイヤ |
グライダー | パラシュート |
このカスタムは、マリオカート8DXを購入した直後から使えるカスタムだ。初心者でも使いやすいだけでなく、ステータス的にかなり最強に近い。
最強カスタムは別にあるのだが、最強パーツを解放するまでの繋ぎとしておすすめだ。
›【二択】2025年最新の最強キャラ・カスタムを紹介【マリオカート8DX】
カスタムのステータスの意味について
スピード | 最高速度の速さ。 ゲーム内で表示されているのは陸上での速さだが、内部データでは地上・水中・空中・反重力でステータスが分かれている。 地上と反重力の価値が特に高い。 |
---|---|
加速 | スピード0の状態から、どれだけ早く最高速度に達するか。 |
重さ | 他プレイヤーからの押されにくさ。 ラグで押されることも多々あるため、重要度は低い。 |
曲がりやすさ | ドリフト中などの車体の曲がりやすさ。ハンドリング。 |
滑りにくさ | ダートコースでドリフトしている際の滑りにくさや減速の少なさ。 ※ダートコースとは、雪や砂漠系のような滑るコースのこと |
ミニターボ (隠しステータス) | ミニターボの溜まりやすさ。 ミニターボやジャンプアクションの加速時間の長さ。 最も重要度の高いステータス。 |
無敵時間 (隠しステータス) | 被弾した後の無敵時間の長さ。 |
キャラクターの種類
同じ行のキャラは同ステータスとなっている。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
フレーム(マシン)の種類
分類 | 特徴 |
---|---|
カート | 安定感が低く、跳ねやすい四輪。最も数が多い。 |
ATV(バギー) | 安定感のある四輪 |
ドリフトバイク | 四輪のようにドリフトするバイク |
ハングオンバイク | ドリフト時、本物のバイクのように走行するバイク |
同じ行のフレームは同性能だ。ただし、「無敵時間」というステータスが異なる場合がある。
カート | ATV | ドリフトバイク | ハングオンバイク |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() ![]() | |||
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() ![]() | |
![]() ![]() | ![]() | ||
![]() ![]() | ![]() | ||
![]() ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() ![]() | ![]() | ||
![]() ![]() | ![]() | ||
![]() ![]() ![]() | |||
![]() ![]() | ![]() |
タイヤの種類
同じ行のタイヤは同性能。ただし、「無敵時間」というステータスが異なる場合がある。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
グライダーの種類
同じ行のグライダーは同性能。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
パーツ解放の仕方
レース中に集めたコインの累計枚数によって、新しいパーツがランダムで解放される。
なお、ゴール時のコイン枚数で計算されるため、例えばゴール直前に被弾して7枚でゴールした場合、7枚が累計枚数に加算される。
必要枚数 | |
---|---|
累計450枚まで | 30枚ごと |
累計450~1500枚 | 50枚ごと |
累計1500~3100枚 | 100枚ごと |
解放条件 | |
---|---|
ゴールドマリオ | 200ccの全カップで1位を獲る |
ゴールドカート | 150ccミラーの全カップで☆以上を獲る |
ゴールドタイヤ | 150ccタイムアタックで、全てのスタッフゴーストに勝つ |
ゴールドカイト | 累計コイン5000枚獲得 |
なお、これらのキャラ・パーツと同性能なものがいくつかあるため、性能目当てで目指す必要はない。
アイテムの種類
マリオカート8DXでは、同時にアイテムを2つまで所持できる。Lボタンを押すと、表スロットにあるアイテムから使用する。
アイテムの詳しい仕様やアイテム出現の詳しいルールに関しては、別のページで解説している。
›【最強ランキング付】アイテムの一覧や出現確率を解説【マリオカート8DX】
効果 | |
---|---|
バナナ![]() | 踏んだプレイヤーをスピンさせる |
トリプルバナナ![]() | 踏んだプレイヤーをスピンさせる |
ミドリこうら![]() | 当たったプレイヤーを転倒させる |
トリプルミドリこうら![]() | 当たったプレイヤーを転倒させる |
アカこうら![]() | 順位が1つ上のプレイヤーを追尾し、当たったプレイヤーを転倒させる |
トリプルアカこうら![]() | 順位が1つ上のプレイヤーを追尾し、当たったプレイヤーを転倒させる |
トゲゾーこうら![]() | 1位のプレイヤーを追尾し、当たったプレイヤーを転倒させる |
ボムへい![]() | プレイヤーが近づくと爆発し、爆発に巻き込まれたプレイヤーを転倒させる |
ダッシュキノコ![]() | 短時間だけ加速させる |
トリプルダッシュキノコ![]() | 短時間だけ加速させる |
パワフルダッシュキノコ![]() | 一定時間、無限に使えるダッシュキノコ |
キラー![]() | 一定時間、キラーに変身して無敵状態になる |
ゲッソー![]() | 自分より順位が上のプレイヤーにスミを吐き、視界を悪くして、さらに滑りやすくする |
サンダー![]() | 自分以外の全プレイヤーをスピンさせ、アイテムを全て失わせる。さらに一定時間小さくなり、スピードが大幅に落ちる |
スーパースター![]() | 一定時間、無敵状態になる |
ファイアフラワー![]() | 一定時間 or 一定回数、ファイアボールを投げ、当たったプレイヤーをスピンさせる |
ブーメランフラワー![]() | 最大3回、ブーメランを投げ、当たったプレイヤーをスピンさせる |
パックンフラワー![]() | カート前面にパックンが生え、近づくプレイヤーやアイテムを攻撃する |
スーパークラクション![]() | 周囲のプレイヤーやアイテムを破壊する。トゲゾーこうらも破壊できる。 |
ミラクル8![]() | 8つのアイテムがカートの周囲を回る。 カートの正面にあるアイテムを使用する。 |
コイン![]() | コインを2枚入手する |
テレサ![]() | 一定時間透明になり、無敵状態になる。 自分より順位が上のプレイヤーのアイテムをランダムに1つ盗んでくる。 |
初心者でもできる基本的なテクニック
- ロケットスタート
- ドリフト・ミニターボ
- ジャンプアクション
- バックミラーを見る
他の様々なテクニックに関しては、別のページで解説している。
›【動画付き】基本テクニック・上級テクニック集【マリオカート8DX】
ロケットスタート
カウントダウンの「2」が出てからAボタンを押し続けることでロケットスタートとなり、勢いよくスタートダッシュを決めることができる。
Aボタンが早すぎると爆発し、遅すぎると弱いスタートダッシュになる。
ドリフト・ミニターボ
Rボタンでミニジャンプをして左スティックで入力することでドリフトとなり、コーナーを減速することなく曲がることができる。(Rボタンは押しっぱなし)
ドリフトをしばらく継続することで火花が溜まっていき、Rボタンを離してドリフトを止めると、ターボの加速を得られる。
ジャンプアクション
段差になっている場所でRボタンを押すことでジャンプアクションが発動し、着地後に加速を得られる。
バックミラーを見る

Xボタンを押すことでバックミラーを見ることができる。後ろからミドリこうらなどが飛んできているかなどの確認が可能だ。
初心者の練習に最適なコースを紹介

初心者は、タイムアタックでN64 レインボーロードを練習すると良い。
理由は以下の通り。
- 単調なコース
- 長い直線が多く、まっすぐ走るためのスティック入力の力加減を学べる
- 長いコーナーが多く、ドリフトでのインの突き方を学べる
- 3周が短いので走り切りやすい
N64 レインボーロードは基本的な操作を学びやすいコースなので、初心者用練習コースにぴったりだ。
勝つために知っておくべき重要知識
マリオカートで勝つためには様々な技術・知識があったほうが良いが、中でも以下の2つは非常に重要度が高い。しかも知っているだけで実践できる。
- コインを10枚集めよう
- 「9位割り」を知っておこう
コインを10枚集めよう

マリオカート8DXで勝つためには、コインを集めることが重要だ。
コインの所持枚数分だけ、マシンのスピードが上がるからだ。
ガチ勢の間では「コインがないと絶対に勝てない」と言われるほどに重要であり、コインを上限の10枚まで集めているかどうかで、勝敗が変わる。
マリオカートをある程度やり込んでいる人であってもコイン意識が低く、安定して勝てていないことがあるため、初心者のときからコイン意識を身に付けておこう。
›【いらない?】コインの効果や集める意味を解説【マリオカート8DX】
「9位割り」を知っておこう
「9位割り」とは、9位以下でアイテムを取ることだ。
マリオカート8DXでは、現在の順位によって出現するアイテムが決まる。中でも9~12位では攻撃アイテムが出現せず、スターやキラーなどの強力な加速・無敵アイテムの出現率が高い。
被弾してしまい、緑こうらなどの弱いアイテムを持ったまま9位以下になってしまった場合、緑こうらを捨ててアイテムを入れ替えたほうが良いというわけだ。
ガチ勢の遊び方を紹介
最後に、ガチ勢の遊び方を紹介する。
初心者がいきなりガチ勢の世界に飛び込むのは難しいが、ガチ勢がどのようにマリオカートを遊んでいるのかを知っておくとモチベーションになるかもしれない。
ラウンジ
ラウンジとは、有志が作った非公式レーティングシステムであり、ガチ勢同士のハイレベルな対戦を楽しむことができる。
「せかいのだれとでも」のような環境と違い、自分と同じ実力のプレイヤー12人と12レース行い、その勝敗によってレートが変動する仕組みだ。
ラウンジのレートはマリオカート界隈での実力として見なされるため、ガチ勢たちはラウンジに日々プレイしている。
›【始め方ガイド】ラウンジとは?参加方法から集計まで解説【マリオカート】
チーム・交流戦
マリオカートのチームに所属して行う、チーム同士の6vs6の試合が交流戦だ。
交流戦では、味方6人で通話して連携を取りながら12レースを行う。12レース終了時の得点が敵チームより多ければ勝利だ。
アイテムの使い方や立ち回り方が通常とは異なり、味方との連携が非常に重要になる。
交流戦の楽しさは、交流戦でしか味わえないのだ。
›【マリオカート】チームとは何か?入り方や作り方を解説
非公式大会
マリオカートには公式大会がほぼないため、有志の個人や団体が開催する非公式大会が盛んだ。
非公式大会はガチ勢のモチベーションの1つであり、非公式大会で結果を残すことを目標にしているプレイヤーが多い。
ラウンジなどで練習をしたら、非公式大会に参加して実力を試してみると良い。
›ゲーム内大会・公式大会・非公式大会とは?参加方法をそれぞれ解説【マリオカート8DX】